ながみのこんぶ(羅臼昆布)

641円(本体594円、税47円)

購入数

天然羅臼昆布


【世界遺産 知床の 最高級 羅臼昆布】

ユネスコ世界自然遺産に認定されている、世界遺産登録地域「知床」。
秋には鮭の大群が川を遡上し、その鮭を求めてアイヌ民族にカムイ(神様)と崇められる熊が姿を現します。
海にはクジラやイルカ、そしてシャチが回遊し、天然記念物の大鷲も飛来する大自然。

そんな日本最後の秘境と言われる知床「羅臼」の昆布は、その恵まれた大自然の恵みを全身に凝縮し、昆布類中で最も「うま味」が含まれています。
「昆布の王様」と言われる所以です。



羅臼昆布干し場


【羅臼オリジナル 23の手仕事】

うま味が一番含まれている羅臼昆布。
それには、「自然環境に恵まれているからだけじゃない」と、昆布漁師は口々に言います。
実際、羅臼昆布は他の昆布と比べて、尋常ではない手間をかけているのです。

昆布が製品として完成し出荷されるまでに、「あんじょう」や「しめり」など、23工程にものぼる手作業の仕事があるのです。
それを「23の手仕事」と言い、他の昆布産地と大きく異なる点なのです。



ながみのこんぶ(羅臼昆布)


【原材料は羅臼昆布だけ】

シンプルですが、これで十分だと思います。
世界遺産・知床が育んだ、オーガニック素材の羅臼昆布。
この羅臼昆布だけを粉砕し、だしパックにしています。

実は、粉砕する粒の大きさにも拘りがあって製造しています。
昆布は細かくすると、早く出汁がでます。
しかし、細かすぎると雑味もよくでるのです。

微妙な匙加減なのですが、強い拘りを持っているつもりです。



羅臼昆布の現物と製品。



【原材料】

・こんぶ(羅臼産)

内 容 量:40g(5g×8包)
賞味期限:製造日から730日
保存方法:常温(直射日光を避ける)

※本製品は鮭、鯖、大豆を含む製品と共通の設備で製造しております。
※開封後は直射日光を避けて、湿気のないところで保管してください。