マイアカウント
0 アイテム
カテゴリーから選ぶ
だしパック
調味料
本枯れ節(姿売り)
鰹節削り器
贈り物
特定商取引法
お問い合わせ
コラムを読む
弊社webサイト
検索
マイアカウント
だしパック
調味料
本枯れ節(姿売り)
鰹節削り器
贈り物
だしパック
bdだしパック うまみ
1,890円(本体1,750円、税140円)
購入数
こちらの商品が
カートに入りました
bdだしパック うまみ
かごの中身を見る
ショッピングを続ける
ショッピングを続ける
【AIR-G brilliant daysと共同開発】
FMラジオ AIR-G'「brilliant days」から生まれた、番組リスナーさんと一緒に作った「だしパック」です。
北川久仁子さんがパーソナリティーを勤める、AIR-G'の人気番組「brilliant days」内の「あったらいいな研究所」。
日頃リスナーさんが、「こんな商品があったらイイな」と思っているものを、実際に商品化しましょうというコーナー。
「天然素材だけの、だしパックがあったらイイな」との声を多数いただき、「それじゃ〜 作ってみましょうか」ということになりました。
スタジオで昆布や鰹節など、沢山のだしをテイスティングした北川さん。
しかしここで、北川さんから衝撃の発言が!
「この昆布、全部入れちゃったらどうだろう???」。
恐るおそる、北海道を代表する4種類の昆布を全てブレンドし、北川さんと一緒に飲んでみると、、、
「なんとっ 美味しい!」。
「これ、ありですね〜〜(笑)」。
と、いう訳で動き始めた「天然素材だけで美味しい、だしパック」作り。
何度も試作を繰り返し、AIR-G'会議室で行われた試飲会をリスナーさんと一緒に経て、ついに完成! 商品化!
初お披露目はハッピーママ・フェスタ(札幌ドーム)。
【うまみの原材料(全て)】
・かつおのふし
・こんぶ
・かつおのかれふし
・さけのふし
・さばのふし
1個 8g×30ヶ入り
【リスナーさんからの質問】
「色と香り、弱い気がするんです。うまみの使い方を教えてください」。
こんな質問が届きました。
お答えいたしますね。
水だし法で満足できない方は、煮だし法をお試しください。
さらに美味しく、濃い味になりますよ。
ポイントは2つ。
1つ目は、うまみを分量の水に10分浸してから加熱すること。
2つ目は、お湯が沸いたら、すぐに弱火、欲を言えば、極弱火で5分ほど煮ること。
この2点だけです。
食塩や糖類、アミノ酸やエキス類などの添加物を一切使用していない「うまみ」の原材料は、昆布と削り節を荒粉砕したものだけ。
なかでも、昆布から上手に旨味を引き出してあげることがポイントになります。
乾物の昆布が水にもどり、「だし」が出る準備が整ってから加熱することが重要。
そして、お湯が沸いてから弱火にするのは、グラグラとした火加減だと、鰹節類がもつ旨味以外にも、苦味やエグ味などの雑味も一緒に出てしまうからです。
味がしっかりしているのに香りが弱いという場合は、煮る時間が長いことと、火加減が強いことの2つが原因として考えられるので、この2点を気にかけていただければ大丈夫かと思います。
「追いがつお」という言葉を、聞いたことがあるかと思いますが、これは、「だし」にコクを持たせること以外に、「香りをつける」ことを目的に行う技法でもあります。
それだけ、香りって繊細なものなんです。
【実は簡単な出汁のとり方】
出汁をとること、難しく考えすぎていませんか?
「〇〇するべき」や「〇〇しなくてはならない」なんて決まりはないんです。
少々乱暴な言い方ですが、よほど突拍子なことをしない限り、口にできないほど不味くはならないのです。
そうは言っても、失敗したくないし、、、
手間はかけたくないし、、、
そんな方に「水だし方」をお勧めします。
ほうっておけば勝手に出汁が出てるんだから、こんなに簡単な方法は他にありません。
上の動画を参考に、一度お試しくださいね。
【原材料】
・かつおのふし
・こんぶ
・かつおのかれふし
・さけのふし
・さばのふし
内 容 量:240g(8g×30包)
賞味期限:製造日から365日
保存方法:常温(直射日光を避ける)
※本製品は鮭、鯖、大豆を含む製品と共通の設備で製造しております。
※開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。